作成日 : 2021年9月11日
更新日 : 2021年9月25日
このページは、以下の厚生労働省のサイトを元に作成しています。
アプリのバージョンは日々アップデートされていきますので、最新情報は上のサイトよりご確認ください。
※ COCOAアプリiOS版は、2020年9月24日にアップデートされ、不具合が解消されています。
COCOAアプリをスマホでご利用されている方は、陽性者との接触通知がきたら、保険診療(公費)で当院でPCR検査を即日お受けいただけます。
ただし、通知の誤った解釈やアプリの不具合(バグ)などの情報があり、「濃厚接触疑い」ではないと判断された場合は保険適応にならない場合がありますので、下記を必ずお読みください。
COCOAアプリってなに?
新型コロナウイルス接触確認アプリ(以下COCOA)です。
COCOAをお手元のスマホにインストールしておくと、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
また、利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
しかし、アプリの不具合の報告や、プッシュ通知がきた後の対応がわからないことで、不安を感じる方も多いようです。
多くいただいている質問をもとに、COCOAアプリの通知がきたらどうすればよいか、解説していきます。
「濃厚接触の可能性の確認」通知がきたので、あわてて押したら消えてしまった
Androidをご利用の方でそのような方は、以下のような通知ではなかったか思い出してください。太陽のマークが入った通知です。

これは、「あなたが陽性者と濃厚接触した可能性がある」という通知ではなく、不具合(バグ)でもありません。
接触確認アプリをご利用のAndroid搭載のスマホが、陽性者の情報を取得し、端末内の接触に関する情報と照合して、陽性者との接触があったかどうかを確認する機能が有効になっていることを定期的にお知らせするためのプッシュ通知です。
陽性者との接触があったことをお知らせするものではありません。

「濃厚接触の可能性の通知」は、まぎらわしいのですが、接触確認アプリをご利用のAndroid搭載のスマホが、「陽性者と接触があったかどうかをチェックしてくれた時」をしめします。陽性者との接触の有無は、接触確認アプリを開いてご確認ください。
アプリに関して詳しく知りたい方は以下をご確認ください
プッシュ通知に関する質問は、スマホの仕様によるものが多いため、保健所などの行政機関への質問はお控えくださいますようお願い申し上げます
一方で、実際に確認されている不具合もあるようです。
こちらはiPhoneの画面ですが、

「COVID-19にさらされた可能性があります」という通知がきたためアプリを開いたら、「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示されます。
これは不具合によるものの可能性があります。どのように事実確認をすればよいのでしょうか、以下に解説していきます。
2020年9月25日追記:
※こちらの不具合は、COCOAアプリiOS版が、2020年9月24日にアップデートされたことで、解消されています。自動的にアップデートされない方は、お手元のスマートフォンで、アプリのアップデートをお願いいたします。詳しくは、コチラのページ をご覧ください。
実際に陽性者との接触があったのかアプリ上で確認する方法
アプリの確認方法は、スマホやOSによって変わってきます。代表的な例をお示ししてきますが、すべてを把握できていない可能性がありますのでご了承ください。
iPhoneをご利用の方
iOS 13.7の場合
スマホ画面の「設定」を選択し、
└「接触通知」
└「接触ログ記録の状況」
└「接触チェックの記録」
と進んでいくと、厚労省から提供されているデータが見られます。そこから「一致したキーの数」を確認していき、「1以上」のものがあれば、「濃厚接触の疑いあり」と判断できます。
その場合、当院を受診いただければ公費でPCR検査が可能となります。
iOS 13.6以前の場合
スマホ画面の「設定」を選択し、
└「プライバシー」
└「COVID-19接触 ログ記録」
└「接触チェックの記録」
と進んでいくと、「チェックの詳細」が確認できます。
ここで、「一致したキーの数」が1以上の場合、「濃厚接触の疑いあり」と判断できます。
その場合、当院を受診いただければ公費でPCR検査が可能となります。
Androidをご利用の方
※機種やOSにより異なる場合があります
設定から
「Google」
└「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の濃厚接触の可能性の通知」
└「濃厚接触の可能性の確認」もしくは「アプリからの接触確認リクエスト」
を選びます。
ここでログを確認し、「一致したキーの数」が1以上であれば、「濃厚接触の疑いあり」と判断できます。
その場合、当院を受診いただければ公費でPCR検査が可能となります。
検査費用
保険適応の場合、PCR検査分の自己負担はありません。通常の保険診療分として診療料などは発生いたします。採血・レントゲンなど検査の有無により、2,000~4,000円ほど(3割負担の方)です。
予約方法
個人の方
来院予約をご利用ください。(診療科「自費PCR」を選択)。
受付は24時間対応しております。
LINEでは『翌月同日まで』ご予約可能です。
以下に該当する方はお問い合わせフォームからお問い合わせください。
- 1ヵ月以上先のご予約をご希望の方
- LINEをお使いになれない方
企業・団体の方
企業・団体でご希望の方の相談も承っておりますので(団体割引あり)、ご希望の方はPCR検査専用 お問合せフォームからお問い合わせください。
20名以上の団体の場合は、出張検査もご相談承ります。
Q&A
当院でもお受けいただけます。
保険診療となり、PCR検査分の費用は公費で全額負担されるため無料になります。
通常の診察料などはかかりますのでご了承ください。
保険3割負担の方の場合、PCR検査と診察のみを行った場合は、2,000円程度、採血やレントゲンなどを必要に応じ実施した場合は、4,000円程度のご負担となります。
当院でアプリの画面を確認させていただく場合もございますのでご了承ください
症状がある方もしくは濃厚接触に心当たりのある方は、自宅待機の上、速やかに当院を含めた帰国者・接触者外来等の受診を御検討ください。
以上に該当しない方は、普段通りの生活をしていただいて差し支えありませんが、体調に変化があった場合には速やかに接触確認アプリに表示される各自治体の連絡先にご相談ください。
まだ新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をスマホにインストールされていない方へ
COCOA利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
Google Play
App Store
当院で新型コロナウイルスPCR検査をご希望の方は、詳しくは以下のページをご覧ください。
作成者:大森町駅前内科小児科クリニック院長