公開日 : 2021年2月22日
最終更新日 : 2022年9月25日
コチラは、PCR検査が陽性となりSMS(ショートメール)をさせていただいた患者様専用のページです。
必ず最後までお読みください。
陽性患者様にやっていただくこと
1. 外出をお控えください
隔離期間終了後の『陰性』確認目的で自費PCR検査を受けられた患者様へ
隔離期間終了後の『陰性』確認目的で自費PCR検査を受けられた患者様は、再度隔離の必要ありません。通常通りに生活していただけます。
保健所からのお願い 〜陽性判明後の療養について〜
- 症状の有無や持病の有無などにより、入院、ホテル療養または自宅療養となります。
- 感染性がなくなるまで療養が必要です。療養期間中は外出しないでください。
療養期間の考え方
症状がある方:発症日の翌日から7日間、かつ症状軽快日※から24時間が経過した場合8日目から解除可能
※症状軽快日・・解熱剤を使用せず37.5度未満になった日(原則、体温を基準に判断します)
例:1月1日からのどの痛みが出た場合、1月7日までに症状が軽快すれば1月8日まで療養。1月9日から解除。
症状がない方:検体採取日から7日経過後に療養解除となります。ただし、自主検査で陰性が確認できた場合のみ5日経過後(6日目)に解除可能。ただし、7日間が経過するまでは、感染リスクが残るため、検温などご自身で健康管理し、高齢者等ハイリスク者との接触やそういった場所への訪問は避けましょう。また、会食などは避けて感染予防に努めましょう。
無症状者が途中症状が出た場合、当初無症状の人であっても、途中で症状が出現してしまったら、発症から7日間は感染性があるとされているため、発症日が起算日になります。
療養解除については、保健所等の指導に従ってください。
2. 2022年9月26日より発生届の対象が以下に限定されます
- 65歳以上の方
- 入院を要する方
※診察時は問題なくても、基礎疾患などの理由で入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した場合も含みます - 重症化リスクがある、かつ
└ 新型コロナ治療薬の投与が必要な方
└ または、酸素投与が必要な方 - 妊婦
それ以外の方は、発生届の対象外となり発生届(HER-SYS)は提出されません(行政によって決められたルールであり「該当しないが発生届を提出してほしい」などのご要望にはお答えできません)。
3. (上記に該当し発生届が提出された方のみ)My HER-SYSにご登録ください
- MY HER-SYS(マイハーシス)・・厚労省が開発したスマホによる健康管理サービスです
- 療養該当者はショートメールに案内が送付されますので、ご自身でサイトにアクセスし、HER-SYS IDを入力してログインすると、健康観察画面が表示されます
- 健康観察の記録は、医療機関と保健所で共有でき、体調管理を支援します
濃厚接触者の方へ
- 同居家族、一緒に飲食をともにした人は濃厚接触者に当たります。
- PCR検査が陰性でも5日間の外出自粛をお願いします。最終接触日を0日とします。
※5日間の自宅待機を待たずに、待機を解除する場合(社会機能維持者に限らず、実施可能) - 抗原定性検査(自費。ご自身で購入ください)で2、3日目で陰性の場合、待機解除(3、4日目の検査陰性の場合は4日目で解除)
- 7日間経過までは、自身による健康状態確認、リスクの高い場所や会食等を避ける、マスク着用等
ホテル療養希望、食料の配送希望がある方は下記までご連絡ください
自宅療養者 24時間 医療相談窓口 (看護師が対応) | 050−3352−2000 (24時間対応 / 土日祝含む) |
---|---|
自宅療養者 一般相談窓口 | 0570-070-060 (9時〜22時 / 土日祝含む) |
大田区相談センター(食料配送希望があるときはご連絡を) ※ ご連絡時点での残りの療養日数によってはご希望に添えないことがあるようです | 03−5744−1360 (9時〜17時 / 平日のみ) |
宿泊療養申込窓口 (65歳未満、無症状や軽症でホテル希望の方) | 03−5320−5997 (9時〜16時 / 土日祝含む) |
東京都によるコロナ陽性患者のうち原則無症状で家庭内感染の可能性のある方等を受け入れる感染拡大時療養施設のご案内(土日祝ふくめ24時間受付・11ヶ国語対応)
Q&A
保健所の指示を待たずに、当院でも保険の抗原検査・PCR検査を翌日以降受けられます。電話予約は現在受け付けておりませんので、必ずLINE予約をしてからご来院ください。
保健所からの連絡を待たずに当院医師の判断で保険適応のPCR検査をお受けいただけます。
【予約方法】 LINE診療予約
※ 4名様以上の場合は、お手数ですがコチラの問い合わせフォームよりご連絡ください(翌日以降お受けいただけます)。
部屋を分けるなど、家庭内での距離を可能な限りお取りください。
食事は別に取りましょう。
お風呂は体調が許せば入っていただけますが、最後に入るようにしましょう。
ドアノブなどよく触る場所は、こまめにアルコールで消毒し、マスクや鼻を噛んだティッシュなどはビニールに入れて密封して捨てるようにしましょう。
当院でお受けいただけます。
ただし、隔離期間終了後の陰性確認のPCR検査は自費検査となります。
来院でお急ぎの検査を希望の方は、こちらのページをご確認の上、LINE予約をお願いいたします。
お急ぎでない方は、郵送検査が価格も下がりご自宅で実施できるため便利です(お申込み〜キット郵送、検体郵送〜結果判明まで2−3日ずつ要することがあります。お時間にゆとりをもってお申込みください)。
郵送PCR検査をご希望の方(自費)
当院のオンライン診療をご利用ください(大変混み合っております)
下のボタンからオンライン診療の解説ページをご覧ください。Curonというアプリを使ってご利用いただくことができます。
オンライン診療はこちら
変異株の同定(ゲノム解析)は現状行っておりません。
当院で実施するPCR検査はデルタ株はもちろんオミクロン株も見逃すことなく判定が可能です。
ただし、結果として判明しご報告できるのは「陽性」のみ「陰性」のみです。
具体的な変異株の同定(ゲノム解析)までは保険診療ではカバーされておらず現状当院では対応しておりません。
詳しくお知りたい方への情報としまして、
オミクロン株を同定するにはゲノム解析が必要です。デルタ株の特徴である452R変異の否定を行い、オミクロン株に特徴的なE484Aなどの変異遺伝子の検出を行います。
ゲノム解析は研究的には実施されておりますがかなり高額となる解析です。
作成 : 医療法人社団エキクリ 医師