新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症について
- 感染者の約80%は無症状、または軽症であり約1週間程度で回復
(高齢者や持病がある方ほど重症化のリスクが高い) - 感染から発症までの期間は平均5日、重症例は発症後1週間程度の後、重症化することが多い
- 感染者の約80%は他人に感染させない
また残り20%も、密閉空間 / 人の密集 / 他者との密接な会話
の3要素が重ならなければ、感染の可能性は低いと考えられている - 現在のところ特効薬等の治療法はないため、軽症者は、自宅安静・療養を行う(新型コロナウイルスでなくても)
※ ただし、急激な病状の悪化(肺炎症状の出現など)に注意が必要なため、2〜3日ごとに病状報告をお願いする場合があります。
新型コロナウイルス感染症 新着情報
- 新型コロナウイルスの感染者または濃厚接触者の隔離期間はどのくらい?(2022年1月30日現在)
- 発熱症状、新型コロナウイルスかインフルエンザ、どちら?
- 接触確認アプリ「COCOA」(iPhone版)がアップデートされました
- 新型コロナウイルスに対するイソジン(ポピドンヨード)の効果
- 新型コロナウイルス濃厚接触者かの判断
以下のような症状がある方へ
- 発熱
- 呼吸器症状(咳や息切れなど)
- 発熱37.5度以上があり、症状が出始めてから2週間以内に、「新型コロナウイルス感染者」と濃厚接触をした方
- 2週間以内に海外渡航歴がある方(ご本人、または渡航歴がある方と濃厚接触した方)
電話相談をご希望の方は以下の窓口があります(通知なく変更となる場合もございます)。
新型コロナ受診相談窓口
受付時間 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
平日 9:00〜17:00 | 大田区相談センター | 03-5744-1360 |
平日 17:00〜翌9:00 土日祝日 終日 | 都・特別区・八王子市・町田市 合同電話相談センター | 03-5320-4592 |
- 4日以上風邪のような症状・37.5度以上の熱・強いだるさが続いている方(ご高齢の方・糖尿病など基礎疾患のある方・妊娠中の方は2日以上)
- 息苦しさがある方
医療機関の受診を推奨いたします。
当院の医師より診療・治療に関してお伝えします。
症状を拝聴・拝見した後PCR検査など新型コロナウイルス専門外来の受診が必要と判断した場合、保健所と連絡をとり、今後の方針をお伝えします。
(ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。)
ご来院の際は必ずマスクをご着用の上、ご受診くださいますようお願い致します。
上記に当てはまらず、ご不安な方
電話相談をご希望の方は以下の窓口があります(通知なく変更となる場合もございます)。
受付時間 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
9:00〜21:00 (土日祝日含む) | 新型コロナコールセンター (新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口) | 0570-550-571 |
来院の際は必ずマスクをご着用の上お越し頂けますようお願い致します。
現在のところ当院では上記対応をしております。
新たな情報が入り次第、随時対応方法も含めアップデートして参りますので、お知らせ欄をご覧ください。