美容医療の世界で注目されている「白玉注射」。主成分のグルタチオンには強い抗酸化作用があり、美白・美肌効果が期待されています。しかし、施術を受ける前にリスクについても理解しておくことが大切です。
この記事では、白玉注射の効果や副作用、料金、施術頻度に加え、白玉点滴やプラセンタ注射との違いまで解説します。
白玉注射の効果と副作用
白玉注射とは、体内の抗酸化作用を高める「グルタチオン」を主成分とする美容注射です。白玉注射の主成分であるグルタチオンは、グルタミン酸・システイン・グリシンの3つのアミノ酸から構成されているトリペプチドで、体内のほぼすべての細胞に存在します。
グルタチオンはもともと、肝機能障害や放射線治療による副作用軽減を目的に医療現場で使われてきました。その強い抗酸化作用が注目され、美白・美肌を目的とする美容施術にも応用されるようになりました。そのほかにも、解毒作用など肝臓機能を助ける働きから、加齢やストレスなどのケアへの利用にも白玉注射が注目されています。
グルタチオンを食品から摂取することも可能ですが、より体内に多く取り込むには「注射」という方法が有効であると考えられています。
一方で、少ないながらも白玉注射には副作用のリスクも存在します。0.1%未満の確率ですが、注射部位の腫れや食欲不振などが出ることがあるため、施術後の体調変化には注意が必要です。
白玉注射の効果と副作用
効果 | ・美白効果 ・肌のトーンアップ ・抗酸化作用による老化防止 ・肝機能のサポート |
---|---|
副作用 | ・注射部位の腫れ、赤み ・頭痛、吐き気 ・過敏症(アレルギー反応) ・ごくまれにアナフィラキシーショック |
効果とリスクの両面を理解した上で、適切な施術を受けましょう。アレルギー反応(発疹、息苦しさ、血圧低下など)が出た場合は、医療機関でアドレナリン投与などの処置を受ける必要があります。もし、体調の変化を感じた場合は、どんな小さな変化でもすぐに医師に相談してください。
白玉注射のメリット・デメリット
白玉注射のメリット、デメリットは以下の通りです。
メリット | ・副作用が比較的少ない ・施術時間が短い(数分程度) ・ダウンタイムがほぼない ・抗酸化作用による健康維持も期待できる |
---|---|
デメリット | ・1回では効果を実感しにくい(継続が必要) ・自由診療のため自己負担が発生する ・少ないながらアレルギー反応などの副作用のリスクもある |
使用されるグルタチオンは、もともと体内に存在する物質であるため、安全性が高いとされています。副作用のリスクが低く、数分程度の施術時間で済むため、通院の負担が少ないのが特徴です。ダウンタイムがほぼないので、施術後すぐに通常の生活に戻ることができ、仕事などのスケジュールに影響を与えにくいのもメリットです。デメリットとしては、効果を実感するまでに複数回の施術が必要になる点が挙げられます。また、健康保険の適用外のため、自費での負担となり、事前に費用を確認しておくことも大切です。
白玉注射が向いている人と控えたほうがよい人
白玉注射は、多くの人に適した施術ですが、すべての人におすすめできるわけではありません。
白玉注射が向いている人 | ・美白や美肌を目指したい方 ・肌のくすみや色素沈着が気になる方 ・疲れやすさを感じる方 ・肝機能をサポートしたい方 ・抗酸化ケアを取り入れたい方 |
---|---|
白玉注射を控えたほうがよい人 | ・妊娠中、授乳中の方 ・グルタチオンにアレルギーがある方 ・重篤な疾患の治療中の方 ・医師から施術の制限をされている方 |
白玉注射に含まれているグルタチオンは、抗酸化作用と解毒作用により、紫外線や加齢による肌への酸化ダメージを軽減する効果が期待できます。また、抗酸化作用によって疲労回復や肝機能改善もサポートするとされています。
妊娠中、授乳中の方については、赤ちゃんへの影響が未知数であり、安全性の観点から施術は控えた方がよいでしょう。また、グルタチオンによってアレルギー反応が起こることもあるので、事前の確認が必要です。重篤な疾患がある場合は、注射によって体調の変化が起きることも考えられるので医師の許可が必要です。
白玉注射の料金
白玉注射は自由診療であり、健康保険は適用されません。そのため、施術料金は全額自己負担になります。
クリニックによって料金は異なりますが、一般的な目安は次の通りです。
回数 | 料金の目安 |
---|---|
1回 | 5,000〜10,000円程度 |
5回セット | 25,000〜45,000円程度 |
10回セット | 50,000〜90,000円程度 |
複数回コースを選択すると、1回あたりの料金が割安になる場合もあります。
効果を実感するには6〜10回程度の施術が推奨されるため、あらかじめトータルの費用も見積もっておきましょう。
白玉注射の頻度や施術後の注意点
白玉注射は、1回だけでは劇的な効果を感じにくい施術です。定期的な施術を重ねることで、徐々に肌の変化を実感できるようになります。
推奨される施術頻度と回数
- 施術頻度:1〜2週間に1回
- 必要回数:6〜10回が目安
- メンテナンス:効果維持のために月1回ペースの継続施術
施術後の注意点
施術直後は体に負担をかけないよう、以下の点に注意しましょう。
- 当日は激しい運動を避ける
- 飲酒は控える
- 注射部位を強く押したりこすったりしない
体調に異変を感じた場合は、医師に相談してください。
白玉注射と白玉点滴、プラセンタ注射の違い
白玉注射に似た施術としては、「白玉点滴」や「プラセンタ注射」などがあります。それぞれに特徴があり、目的に応じた選択が大切です。
白玉注射・白玉点滴・プラセンタ注射の違い
投与方法 | 主成分 | 施術時間 | 期待される働き |
---|---|---|---|
白玉注射 | グルタチオン | 数分 | 美白・美肌、抗酸化作用 |
白玉点滴 | グルタチオン(高濃度) | 約30分 | 美白・美肌、抗酸化作用 |
プラセンタ注射 | プラセンタエキス | 数分 | 美肌、ホルモンバランス調整、疲労回復 |
白玉注射と白玉点滴は、グルタチオンの投与方法が異なります。白玉注射は、数分程度で済むので忙しい方におすすめです。白玉点滴はより多くのグルタチオンを体内に取り込むため、即効性を期待する方におすすめです。 プラセンタ注射は、肌改善に加えてホルモンバランス調整や疲労回復効果も期待できます。
白玉注射は美白・美肌を目指す方におすすめの美容注射
白玉注射は、美白・美肌を目指す方にとって心強い味方です。グルタチオンの抗酸化作用により、肌トーンの明るさや健康的な肌作りをサポートしてくれます。
一方で、効果実感には回数を重ねる必要があり、費用がかかります。副作用リスクもゼロではありません。
費用と副作用のリスクを理解し、施術を受ける目的をしっかりと明確にした上で白玉注射を受けることが大切です。費用の安さだけでなく、説明の丁寧さや副作用が起きた際の対応体制が整っているのかも確認してみてください。
当院ではLINEによる診療予約を導入しております。
LINEから予約のキャンセル・変更も可能です。
LINE予約で問診票もご記入いただけますので、ぜひご利用ください。