よくある質問

外国人患者さんの受診について

外国人患者さんの受診について

当院では、日本の公的健康保険証をお持ちでない方、特に日本国外に在住されている方や短期滞在の方などの診療につきまして、以下の通りご案内いたします。

診療費の計算について

日本の公的健康保険に加入されていない外国人患者様の診療費は、保険診療報酬点数1点につき30円で計算させていただきます。これは、通常の保険診療における1点=10円の計算方法とは異なりますので、予めご了承ください。

受診時のご準備と本人確認

患者様の安全な診療と確実な本人確認のため、ご来院の際は以下の公的書類を必ずご持参ください。

  • 写真付きの身分証明書(パスポート、在留カードなど)
  • 健康保険証(お持ちの場合)

上記の公的書類により、ご本人様の確認を行わせていただきます。

費用のお支払いについて

診療費は、当日の診察終了後に受付窓口で全額お支払いいただきます。

お支払い方法は、現金のほか、ICチップ付きクレジットカード、Alipay、WeChat Payなど多様な決済方法に対応しております。

詳しいお支払い方法については、[こちらのページ]をご参照ください。

日本語が話せない方へ

医療通訳の方または日本語を話せるご家族・ご友人とのご来院を推奨しております。


受診の流れ

日本の公的健康保険証をお持ちでない外国人患者様の受診の流れは以下の通りです。

  1. 身分証明書のご提示: 受付にて、写真付きの身分証明書(パスポート、在留カードなど)をご提示ください。
  2. 同意書へのご署名: 当院の診療方針や費用についてご理解いただいた証として、同意書にご署名をいただきます。ご署名いただけない場合は、誠に恐れ入りますが、当院での受診をお断りさせていただきます
  3. 問診票のご記入: 受付でお渡しする問診票に、現在の症状や既往歴などを詳しくご記入ください。
  4. 診察: 医師による診察を行います。
  5. 会計: 診察・治療にかかった費用を当日お支払いいただきます。

診断書の発行について

当院で診断書の発行をご希望される場合は、以下の通りご案内いたします。

料金

診断書の発行料は、一律5,500円(税込)となります。

記載内容に関するお願い

診断書に記載が必要な内容(指定の書式や必須項目など)につきましては、ご来院前に患者様ご自身で必ずご確認・ご準備をお願いいたします

診断書に記載する内容の最終的な判断は、医師の診察に基づいて行われますので、ご希望の内容と異なる場合があることをご理解いただけますようお願い申し上げます。