インフルエンザ
インフルエンザとは、口や鼻から侵入したインフルエンザウイルスが気道や肺で感染して増殖。その後約1~3日の潜伏期間を経て発症します。
「高熱」と「全身症状」が特徴的です。
潜伏期間は1〜3日といわれており、初めに38℃以上の高熱や関節痛、筋肉痛、頭痛などがあらわれ、その後は咳や喉の痛み、鼻水などの呼吸器症状が発症します。
そして、10日前後で寛解・治癒します。
日本国内でのインフルエンザの発症者数はその年の流行レベルによって毎年変動しますが、例年およそ1000万人前後と言われています。
流行レベルや発生情報については厚生労働省のインフルエンザの総合ページでも確認できます。
インフルエンザの特徴
- 悪寒、38℃以上の高熱、全身症状
- 鼻汁、咽頭痛、咳などの上気道炎症状
- 経過中に腹痛、嘔吐・下痢などの消化器症状
インフルエンザの感染経路
「飛沫感染」が主な経路となります。
インフルエンザウイルス感染患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込んでしまうとウイルスが鼻腔や咽頭から体内に入り込み、気道粘膜に吸着して細胞内に侵入。
上気道から下気道、肺で増殖します。
インフルエンザの検査
問診でインフルエンザの症状を確認し、インフルエンザウイルスの有無や型を調べて別疾患との鑑別診断を行います。
インフルエンザ迅速診断キットを用いれば10分程度で診断することが可能です。
インフルエンザの治療
感染後早期から抗インフルエンザウイルス薬の投与を開始することが重要です。
症状を緩和する対症療法として解熱鎮痛薬の投与はもちろん、黄色痰など細菌の二次感染が疑われる場合は抗菌薬などの投与も行います。
まず発熱した際は、風邪と判断せずに早めに医療機関を受診することを推奨します。
発症後48時間以内に抗ウイルス薬の服用・吸引をすれば、症状が軽減され、早く治ることが期待できます。
早めに治療することは自分の身体を守るだけではなくほかの人にインフルエンザをうつさないという意味でも重要です。
そして、安静にし水分補給を行って睡眠を十分にとることが大切です。
インフルエンザワクチンについて
65歳未満の健常者であれば70~90%の発症阻止効果があり、接種することで発病するリスクを3分の1から10分の1まで抑えることができます。
65歳以上の方も入院のリスクを軽減できるほか、死亡リスクも下げることができるため、接種することを推奨します。