性感染症内科
【重要なお知らせ】
性感染症内科の診療は、2025年8月15日頃の開始を予定しております。
現在、診療開始に向けて準備を進めております。ご予約・お問い合わせは診療開始まで今しばらくお待ちください。
このページでは、当院で扱う疾患や検査について事前にご確認いただけます。
大森ステーション内科小児科クリニックの性感染症内科の診療について
性感染症内科は、梅毒や淋病、クラミジアなどの性病に関する検査や治療をおこなう診療科です。「排尿時に痛みがある」「性器が痛い、かゆい」「性器にイボのようなものがある」などの症状がある方は、なんらかの性感染症に感染している恐れがあるため、早期に受診することを推奨します。精密検査や専門の医療機関での治療が必要になった際は速やかにご紹介いたします。
性感染症(STD)について
性感染症とは、性的な接触により感染する感染症のことです。性器や口などの粘膜、皮膚を介して感染します。オーラルセックス(口腔性交)等でも、感染するため注意しなければなりません。
性感染症は種類によっては、不妊の原因となったり、神経や心臓の合併症を引き起こしたりする恐れがあります。近年では梅毒が増加傾向です。男性では20代〜50代、女性ではとくに20代で増えています。性感染症を予防するのはもちろん、適切な治療を受けるためにも正しい知識を知っておくことは大切です。
大森ステーション内科小児科クリニックで診察可能なSTD
大森ステーション内科小児科クリニックで診察可能なSTDは以下の通りです。
- 梅毒
- 性器クラミジア感染症
- 淋菌感染症
それぞれの性感染症の典型的な症状と、検査・治療方法を解説します。
典型的な症状一覧
性感染症の典型的な症状は以下の通りです。
性感染症 | 男性の症状 | 女性の症状 |
---|---|---|
梅毒 | ・性器や口の中に小豆サイズのしこりや痛みの少ないただれができる ・痛みやかゆみのない発疹が手足や体中に現れる | |
性器クラミジア感染症 | ・排尿時に軽い痛みを感じる ・尿道から膿が出る ・性器がかゆくなる | ・症状はほとんど現れない ・初期に軽い下腹部の痛みやおりものが現れることがある ・のどに違和感が現れることがある |
淋菌感染症(淋病) | ・排尿時に強い痛みを感じる ・尿道からの黄白色の膿が出る | ・おりものが増える ・発熱が見られる ・下腹部に痛みが現れる |
性感染症の感染を広げないためには、コンドームの使用はもちろん、積極的な受診による早期発見・早期治療が重要です。疑わしい症状が現れている場合は、早期に受診をしましょう。
検査・治療方法一覧
当クリニックでは主に以下のような性感染症の検査や治療をおこないます。
性感染症 | 原因菌 | 検査方法 | 治療方法 |
---|---|---|---|
梅毒 | 梅毒トレポネーマ | 血液検査 | 抗菌薬の内服 |
性器クラミジア感染症 | クラミジア・トラコマチス | 尿一般・PCR検査(分泌物/尿/うがい液) | 抗菌薬の内服 |
淋菌感染症(淋病) | 淋菌 | 尿一般・PCR検査(分泌物/尿/うがい液) | 抗菌薬の点滴 |
検査の流れ
検査の流れは以下の通りです。
- LINE予約・事前問診票に回答をする
- 診察を受ける
- 必要な検査をする
- 後日、検査結果の報告を受ける
それぞれの詳細を解説します。
1.LINE予約・事前問診票に回答をする
LINE予約が完了すると、同じLINE画面に事前問診票の通知がきます。ご来院までにご回答ください。受診当日は、受付後にお名前が呼ばれるまでお待ちください。
2.診察を受ける
医師による診察を行います。必要時、男性のみ陰部の診察も行います。
※女性の陰部の診察は行っておりません。
3.必要な検査をする
病状に応じて以下のような検査を行います。
検査内容 | 詳細 |
---|---|
尿検査 | 尿を検体として採取する |
咽頭検査 | うがい液により検体を採取する |
血液検査 | 注射により血液を採取する |
4.後日、検査結果の報告を受ける
検査結果は、プライバシー保護と正確な情報伝達のため、医師より直接ご説明いたします。
つきましては、お手数ですが下記の日数を目安に、LINEより再度ご予約のうえご来院ください。
- 梅毒、淋菌感染症、クラミジア感染症: 2~4日後
- ※検査の種類によっては1週間ほどかかる場合もございます。
- ※お電話や郵送での結果報告は行っておりません。
陽性と診断された場合
陽性(感染している)と診断された方は、お薬による治療を開始します。そして、治療後に完治したことを確認するため、改めて再検査(治癒確認検査)が必要となります。
治療の流れ
性感染症の治療は、検査結果が出るまでに時間がかかるため、問診や症状、診察で得られた情報から原因となる菌を予測し、検査を行いながら同時に治療を始めます。
梅毒の場合、症状や病気の進み具合によって、2〜12週間ほど抗菌薬を飲む必要があります。治療期間は、医師が症状を見て決めます。
たとえ、症状が消失したとしても、自己判断で内服を中断してはいけません。
性交渉は感染拡大の可能性があるため、医師が安全と判断するまで控えてください。
性感染症は、早期発見による治療であれば、合併症や後遺症が残るリスクを下げられます。
疑われる症状が見られている場合は、速やかに受診してください。
検査費用とメニュー
当クリニックでは、患者様の症状やご希望に応じて、性感染症の検査を実施しております。
保険診療について
原則として、保険適用されるのは性感染症が疑われる症状が出ている場合のみです。医師の診察の結果、性感染症の疑いがあると判断された場合に、検査が保険適用となります。
保険診療の費用負担は、保険診療費総額の3割が目安となります。治療についても、検査の結果が陽性である場合に保険適用となります。
(例: 排尿時の痛みや性器の異常など、具体的な症状がある場合)
自費診療について
症状がないものの、ご心配な方や、保険適用外の検査をご希望の場合は、自費診療にて検査をお受けいただけます。
検査項目 | 自費診療費用(税込) | 検査内容 |
---|---|---|
個別検査 | ||
クラミジア検査 | 5,500円 | クラミジア・トラコマチス感染の有無を調べます |
淋病検査 | 5,500円 | 淋菌感染の有無を調べます |
梅毒検査 | 5,500円 | 梅毒トレポネーマ感染の有無を調べます |
セット検査 | ||
淋病・クラミジア検査セット | 9,500円 | 淋菌とクラミジア感染の有無を同時に調べます |
淋病・クラミジア検査セット(2部位) | 14,000円 | 淋菌とクラミジア感染の有無を2つの部位で調べます |
淋病・クラミジア検査セット(3部位) | 17,500円 | 淋菌とクラミジア感染の有無を3つの部位で調べます |
周囲に知られる心配なく、安心してご来院ください
性感染症の検査や治療はデリケートな問題であり、「クリニックに来院していることを周囲に知られたくない」という不安を抱える方も少なくありません。当クリニックでは、そのような患者さんの声に真摯に向き合い、プライバシーに配慮した環境を整えています。
当院は、性感染症専門のクリニックとは異なり、風邪や花粉症、予防接種などで来院されるお子様からご高齢の方まで、幅広い患者さんがいらっしゃいます。そのため、「性感染症の治療で来院している」と周囲に認識される心配はほとんどありません。普段の体調不良で内科を受診するような感覚で、どうぞお気軽にご来院ください。
また、保険診療で性感染症の検査や治療を受けても、その情報が職場やご家族に伝わることはありませんのでご安心ください。患者さんの個人情報は、法令に基づき厳重に管理されます。
私たちは、患者さんが抱える不安を少しでも和らげ、安心して検査や治療に専念できる環境を提供することをお約束します。
性感染症は早期発見・早期治療が重要です
近年では、梅毒を筆頭に性感染症が増加傾向にあります。多くの性感染症は完治可能です。
治療をしないまま放置してしまうと、不妊や何らかの合併症や後遺症を残すことがあります。
他にも、妊娠中の女性が感染すると、流産や早産のリスクが高まる恐れがあります。
疑われる症状が見られる際は、速やかに受診をして必要な治療を始めることが大切です。
なお、性感染症と診断されたらパートナーも感染していることが多いです。
パートナーも一緒に検査を受けて、必要な治療を行いましょう。