内科

脂質異常症外来

脂質異常症外来

脂質異常症とは何か?

脂質異常症は、血液中の脂質レベルが正常範囲を超えてしまう状態を指します。以前は「高脂血症」と呼ばれていました。
具体的には、LDL(悪玉コレステロール)、HDL(善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセリド)のバランスが崩れることで起こります。
多くの場合、自覚症状がないため、定期的な健康診断が重要です。

脂質異常症の3つのタイプ

脂質異常症には、大きく分けて以下の3つのタイプが存在します。

LDLコレステロール値が高い

LDLコレステロールとは、いわゆる悪玉コレステロールのこと。
コレステロールとは、細胞膜やホルモン、胆汁酸などを作る材料となっており、身体にはなくてはならないものです。
LDLコレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割を持っています。
しかし、多すぎると身体の血管内にコレステロールが放置されてしまい、血管内にどんどん溜まっていってしまいます。

HDLコレステロール値が低い

HDLコレステロールとは、いわゆる善玉コレステロールのことです。
LDLコレステロールとは逆に、HDLコレステロールは全身から余分なコレステロールを回収し、肝臓へと戻す働きを持っています。
LDLコレステロールに対してHDLコレステロールが少ない場合も、余分なコレステロールが全身から回収されず、血管内に残ったままになってしまいます。

中性脂肪値が高い

中性脂肪(トリグリセライド)とは、肉や油などに含まれる脂質、いわゆる「脂肪」のことです。
脂肪はもちろん人にとって重要なエネルギー源となりますが、多すぎると肥満の原因になってしまいます。
また、多すぎる中性脂肪はLDLコレステロールを増やし、HDLコレステロールを減らします。
結果的に他の脂質異常を引き起こすため、注意が必要なのです。

症状がないから放置してもいい?

症状がないからといって脂質異常症を放置するのは危険です。
自覚症状がなくても、放置すると心筋梗塞や脳梗塞など重大な疾患のリスクを高めます(1)。
過剰なコレステロールが血管内で動脈硬化を引き起こし、血流を悪化させることによるものです。
結果として、心臓や脳への血液供給が不足し、重篤な状態に至ることがあります。早期の治療により、これらのリスクを軽減できますので、健康診断で脂質異常が指摘されたらすぐに医師に相談しましょう。

脂質異常症の治療法

当クリニックでは、脂質異常症の専門的治療を行っています。治療には、食事療法、運動療法、そして薬物療法が含まれます。
特に薬物療法は重要で、主に以下の2つの薬剤があります。

  1. スタチン系薬剤
    LDLコレステロールの値を下げることに加えて、血管内のプラークを安定させ、将来的な心筋梗塞や脳梗塞のリスクを減少させます(2)。スタチン系薬剤は、脂質異常症治療の基本となるお薬です。
  2. フィブラート系薬剤
    中性脂肪を下げたいことに有用です。肝臓でコレステロールとトリグリセリドの合成を抑制することで効果が期待できます。糖尿病を合併している方においてはとくに重要です(3)。
    スタチン系のみでは中性脂肪が下がらないケースも多くみられます。

食事療法

脂肪の多い食事、甘いものはLDLコレステロールや中性脂肪を増やしやすいため、お菓子や乳製品、バターや揚げ物などの油脂類の多い食品を避け、青魚や大豆製品を積極的に食べるようにしましょう。

お酒の飲みすぎや煙草も良くありません。
適正カロリーを意識し、ビタミンや食物繊維などの多い、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

運動療法

運動や減量を行うことで、血液中の中性脂肪を下げる効果が期待できます。
毎日30分以上、ウォーキングや水泳などの有酸素運動がおすすめですが、「できることから」の心構えが重要です。
通勤時に1駅分歩いてみたり、エスカレーターではなく階段を使う、仕事の合間にストレッチをする、などからはじめてみましょう。

治療のステップ

新規来院の患者様の場合、以下のステップで治療が進められます。

  1. 初診時 血液検査を実施し、生活習慣についてお伺いします。
  2. 血液の結果に基づいて、脂質異常症の診断、食事療法や薬物療法を含む治療計画を立案します。
  3. 定期的な通院で治療の進行状況を確認し、必要に応じて治療法を調整していきます。

既に他のクリニックで治療を受けている患者様も、当クリニックでの治療継続が可能です。お気軽にご相談ください。

参考文献

  1. SM Grundy, et al. Circulation. 2004;110:227–239
  2. C Baigent, et al. Lancet. 2005; 366(9493), 1267-1278.
  3. A Keech, et al. 2005 Nov 26;366(9500):1849-61.